2010年 03月 30日
鏡開き推薦昇段者 |
今年の推薦昇段者を合気道新聞でみてみました。今年は七段位が最高段位です。その中に私が指導した人達が8名もいます。
名前を挙げさせていただきます。
七段
1,南道雄(京都府合気道連盟)、 2,沢田朗(東大和市合気道会)
3,石村国興(小平道場) 4,谷村進一(調和会)
5,田口輝義(P&G田口道場)6,佐藤義信(P&G石垣道場)
7,原野隆行(松本支部) 8,西田孚(ブラジル)
実に今年の七段位取得者の1/5が私の指導した人達です。私自身も驚くと共に私の指導して来た事が間違い無いと自信を持ちました。七段位を得るには合気道を始めて40年は継続して合気道を続け、しかも指導者として後輩を指導している実績が必要です。これには大変な努力と情熱が必要です。その様な人が多く育った事を心より喜んでいます。
六段位を修得した人達も小林道場関連では、坂下薫(発寒合気会)、高橋暁(宮崎合気会)、坂西昇一(西湘合気会)の方々です。
その中の坂西昇一氏の六段昇段祝いが、3月22日本厚木駅近くのアーバンホテルで開かれました。坂西氏と私の出会いは、埼玉大学合気道部に彼が入部してきた時から始まります。身体はあまり大きくは無いですが、結構根性が有り、稽古はかなり厳しい稽古をしていました。私が春日部の道場を指導していた時に色々と協力してくれました。四年生になり就職も決った晩秋に南越ヶ谷駅で夜10時頃偶然会いました。
その場で居酒屋に行き一杯飲んで話が弾んだ時に、「就職した会社に合気道部を創ります」と彼が言ってくれました。卒業して湘南の方に住み技術者として働きだしました。何年かして会社に合気道部を創り稽古し始めたと報告が有りました。
西湘合気会を立ち上げたのです。奥さんも稽古を通して知り合い結婚した事もあり理解が有るようです。会社の休みや土・日はほとんど合気道で費やしている様です。合気道小林道場の行事にも必ず参加してくれています。大学合気道部を卒業し、就職しても稽古をつづける人はほんの僅かです。坂西昇一六段の様な人達がたくさん出てくれば合気道はもっともっと発展するのではないかと思います。
祝賀会には40名近くの人々が集まり祝福しました。皆日頃から見慣れた顔の人ばかりです。和やかな楽しい会でしたが、彼は台湾への転勤が決まったそうです。何日か前に会社から突然いわれ、三年間の予定です。台湾に行っても稽古はできます。合気道小林道場傘下の道場が台湾にもたくさん有りますので合気道の稽古は困りません。私もこの5月17日~18日まで演武会参加の為台湾にいきます。坂西師範、台湾台北の道場で又合いましょう。身体に気を付けて元気でご活躍下さい。
名前を挙げさせていただきます。
七段
1,南道雄(京都府合気道連盟)、 2,沢田朗(東大和市合気道会)
3,石村国興(小平道場) 4,谷村進一(調和会)
5,田口輝義(P&G田口道場)6,佐藤義信(P&G石垣道場)
7,原野隆行(松本支部) 8,西田孚(ブラジル)
実に今年の七段位取得者の1/5が私の指導した人達です。私自身も驚くと共に私の指導して来た事が間違い無いと自信を持ちました。七段位を得るには合気道を始めて40年は継続して合気道を続け、しかも指導者として後輩を指導している実績が必要です。これには大変な努力と情熱が必要です。その様な人が多く育った事を心より喜んでいます。
六段位を修得した人達も小林道場関連では、坂下薫(発寒合気会)、高橋暁(宮崎合気会)、坂西昇一(西湘合気会)の方々です。
その中の坂西昇一氏の六段昇段祝いが、3月22日本厚木駅近くのアーバンホテルで開かれました。坂西氏と私の出会いは、埼玉大学合気道部に彼が入部してきた時から始まります。身体はあまり大きくは無いですが、結構根性が有り、稽古はかなり厳しい稽古をしていました。私が春日部の道場を指導していた時に色々と協力してくれました。四年生になり就職も決った晩秋に南越ヶ谷駅で夜10時頃偶然会いました。
その場で居酒屋に行き一杯飲んで話が弾んだ時に、「就職した会社に合気道部を創ります」と彼が言ってくれました。卒業して湘南の方に住み技術者として働きだしました。何年かして会社に合気道部を創り稽古し始めたと報告が有りました。
西湘合気会を立ち上げたのです。奥さんも稽古を通して知り合い結婚した事もあり理解が有るようです。会社の休みや土・日はほとんど合気道で費やしている様です。合気道小林道場の行事にも必ず参加してくれています。大学合気道部を卒業し、就職しても稽古をつづける人はほんの僅かです。坂西昇一六段の様な人達がたくさん出てくれば合気道はもっともっと発展するのではないかと思います。
祝賀会には40名近くの人々が集まり祝福しました。皆日頃から見慣れた顔の人ばかりです。和やかな楽しい会でしたが、彼は台湾への転勤が決まったそうです。何日か前に会社から突然いわれ、三年間の予定です。台湾に行っても稽古はできます。合気道小林道場傘下の道場が台湾にもたくさん有りますので合気道の稽古は困りません。私もこの5月17日~18日まで演武会参加の為台湾にいきます。坂西師範、台湾台北の道場で又合いましょう。身体に気を付けて元気でご活躍下さい。
by shihan_aikido
| 2010-03-30 18:18