2015年 01月 25日
合気道小林道場2015年新年会 |
合気道小林道場新年会は1月12日(月祝)15時半から18時まで開催されました。今年は晴天、風が少し吹いて少し寒さは感じました。定員120名ですが、130名で定刻に始まりました。
私の挨拶は昨年の合気道小林道場45周年京都大会の大成功の感謝の気持ちと昨日、1月12日の本部道場鏡開きで合気道小林道場関係者ではハワイのロバート久保師範が八段、小林弘明道場長七段、スウェーデンのウルバン、アルデクリント師範七段、ノルウエーのモリコ、ハーレン師範七段、諏訪道場道場長、諏訪雅俊七段、・・と道主から直々に昇段証書を手渡される名誉を頂きました。小林道場の今迄の努力と今後の合気道発展えの期待を高く評価されたと確信いたしました。植芝盛平翁先生が唱えた世界和合と世界平和えの少しでも貢献できるよう努力と決意を述べさせて頂きました。

次に元参議院議員の末松義則氏のお言葉とハワイの久保師範は40年以上の私との深い絆、弘明道場長の今後の道場の方針、努力目標を手短に挨拶しました。次に本部道場鏡開きで小林道場関係の推薦昇段者が紹介されました。お礼の挨拶はスウェーデンからわざわざ来日されたスウェーデンのウルバン、アルデクリント師範が日本語と英語を交えた挨拶での代表スピーチがなされました。スピーチは1977年にストックホルムに来られた小林保雄師範の教えに感銘し、1980年から小林道場の内弟子として1年、半年と3回修業させて頂き現在が有る事を述べられました。その後7段以上師範、地方の小林道場傘下道場責任者が挙手で皆さんに紹介されました。

2015年度の年間行事、審査規定等の事務的な報告で直ぐ、乾杯祝宴に入りました。料理は基本的には同じですが、今年は今までと変わり、刺身の代わりに小平道場の琵琶2段の本職の「美味しいたこ焼き」が始めから並びました。そして宴会中も温かい「たこ焼き」どんどん出され大好評でした。新年会の為に東北随一の酒店「追分」から取りよせた「高級な美酒」と参加者各位が持参して下さった「美味しい酒」が次々と空になり、年何回も合えない仲間同士の会話が盛りあがりました。一升瓶30本以上が空になりました。
ハワイの久保師範夫妻、五十嵐師範がタクシーで帰るので見送りに外に出ました。ついでに余興で総師範の私が琵琶氏に変わり「たこ焼き」を焼いてみました。道場内に私が持って入り1000円、1000円と叫ぶと、目が合った小平道場の奥村弐段と会津の沖六段が本当に一船、千円出して買ってくれました。奥村さん、沖さん、真に有難う御座いました。2000円は琵琶弐段に渡しました。

盛り上がった新年会も18時に今回昇段した諏訪師範の手締めで無事散会、其の場で2次会が始まりました。2次会、3次会の様子は指導部か参加者の誰かが書いてくれると思います。
平成二十七年度 推薦昇段者
八段:ロバート 久保(ハワイ)
七段:小林 弘明(小林道場道場長)
七段:諏訪 雅俊(諏訪道場道場長)
七段:ウルバン アルデンクリント(スウェーデン)
七段:モリコ ハーレン(ノルウェー)
五段:アザンタロ(インドネシア)
五段:クリスチャン ヴァルハレン(アメリカ)
五段:岡 智康(無為会)
四段:ティム ターナー(チュニジア)
四段:張 啓仁(シンガポール)
四段:笠原 孝子(東村山道場)
参段:中村 眞子人(京都市合気道連盟)
参段:塚原 道家(調和会)
弐段:田口 正明(東村山道場)
私の挨拶は昨年の合気道小林道場45周年京都大会の大成功の感謝の気持ちと昨日、1月12日の本部道場鏡開きで合気道小林道場関係者ではハワイのロバート久保師範が八段、小林弘明道場長七段、スウェーデンのウルバン、アルデクリント師範七段、ノルウエーのモリコ、ハーレン師範七段、諏訪道場道場長、諏訪雅俊七段、・・と道主から直々に昇段証書を手渡される名誉を頂きました。小林道場の今迄の努力と今後の合気道発展えの期待を高く評価されたと確信いたしました。植芝盛平翁先生が唱えた世界和合と世界平和えの少しでも貢献できるよう努力と決意を述べさせて頂きました。

次に元参議院議員の末松義則氏のお言葉とハワイの久保師範は40年以上の私との深い絆、弘明道場長の今後の道場の方針、努力目標を手短に挨拶しました。次に本部道場鏡開きで小林道場関係の推薦昇段者が紹介されました。お礼の挨拶はスウェーデンからわざわざ来日されたスウェーデンのウルバン、アルデクリント師範が日本語と英語を交えた挨拶での代表スピーチがなされました。スピーチは1977年にストックホルムに来られた小林保雄師範の教えに感銘し、1980年から小林道場の内弟子として1年、半年と3回修業させて頂き現在が有る事を述べられました。その後7段以上師範、地方の小林道場傘下道場責任者が挙手で皆さんに紹介されました。

2015年度の年間行事、審査規定等の事務的な報告で直ぐ、乾杯祝宴に入りました。料理は基本的には同じですが、今年は今までと変わり、刺身の代わりに小平道場の琵琶2段の本職の「美味しいたこ焼き」が始めから並びました。そして宴会中も温かい「たこ焼き」どんどん出され大好評でした。新年会の為に東北随一の酒店「追分」から取りよせた「高級な美酒」と参加者各位が持参して下さった「美味しい酒」が次々と空になり、年何回も合えない仲間同士の会話が盛りあがりました。一升瓶30本以上が空になりました。
ハワイの久保師範夫妻、五十嵐師範がタクシーで帰るので見送りに外に出ました。ついでに余興で総師範の私が琵琶氏に変わり「たこ焼き」を焼いてみました。道場内に私が持って入り1000円、1000円と叫ぶと、目が合った小平道場の奥村弐段と会津の沖六段が本当に一船、千円出して買ってくれました。奥村さん、沖さん、真に有難う御座いました。2000円は琵琶弐段に渡しました。

盛り上がった新年会も18時に今回昇段した諏訪師範の手締めで無事散会、其の場で2次会が始まりました。2次会、3次会の様子は指導部か参加者の誰かが書いてくれると思います。
平成二十七年度 推薦昇段者
八段:ロバート 久保(ハワイ)
七段:小林 弘明(小林道場道場長)
七段:諏訪 雅俊(諏訪道場道場長)
七段:ウルバン アルデンクリント(スウェーデン)
七段:モリコ ハーレン(ノルウェー)
五段:アザンタロ(インドネシア)
五段:クリスチャン ヴァルハレン(アメリカ)
五段:岡 智康(無為会)
四段:ティム ターナー(チュニジア)
四段:張 啓仁(シンガポール)
四段:笠原 孝子(東村山道場)
参段:中村 眞子人(京都市合気道連盟)
参段:塚原 道家(調和会)
弐段:田口 正明(東村山道場)
by shihan_aikido
| 2015-01-25 04:10