2017年 10月 15日
合気道小林道場合同講習会 |
2017年10月9日 体育の日に合気道小林道場グループの講習会が西東京市民会館 地下体育室で初心者から上級者までレベルの参加者130名が一堂に会して行なわれました。この講習会の原点は小林道場創設以千葉県岩井海岸で行われた一泊二日で行われた合宿です。
当時は私32歳でした。稽古は学生合宿並み朝5時半起床で海岸マラソン後6時半から第1回稽古朝食後の午前、午後2回の稽古で夜は夜中までの宴会等でした。朝3時、4時まで飲む人もいました。この様な合宿が30年以上続きました。

時が経つのに従って指導部も初心者、有級者、有段者等のコース別を企画参加者の増加を図りました。しかし、小林道場の直轄傘下道場は三多摩、埼玉県が中心です。千葉岩井まで遠すぎるし、交通費も掛かるとの意見で各指導員のブロック別合宿春を行い秋は講習会に切り替わりました。その様に成ると小林道場全体で集まるのは審査以外無くなりました。道場間の交流も顔見知りでないと支障をきたします。その為に、合同講習会を行う様になりました。場所は東京都田無市の市民会館体育室です。
今回は第二回目の講習会です。指導も以下の様です。
1.11:00 ~ 12:00 講習1・指導:小林弘明道場長
2.13:00 ~ 14:15 講習2・指導:増田学師範・小柳俊一郎師範
3.14:30 ~ 15:30 講習3・指導:小林保雄総師範
4.15:30 ~ 16:15 自習・小林道場指導部員が巡回
場所的に剣、杖の稽古は狭すぎますので体術のみです。

参加団体は遠く九州宮崎、富山からも参加してくれて130名の参加者が有りました。指導は総師範の私、小林弘明道場長、増田師範、小柳師範、そして小林幹雄師範、山脇師範、笠原指導員の補助と司会で毎時間全指導員が補助につきました。130名を指導して回りましたのできめ細やかな技の解説指導が出来たと思います。昼食1時間休憩と各稽古時間の15分の休憩でした。総師範の私は3時間目です。皆さん多少の疲れが見えましたので、私の修行時代の植芝盛平翁先生のエピソードを交えながら基本技を多少別な角度からの指導を行いました。4時間という長い稽古でも落伍者も無く多少疲れたと云いながら皆さん楽しそうに元気で稽古しました。特に一般的な講習会には無い自習時間一時間は指導部の師範が手分けして参加者の自由な質問に模範を示しながら出来ましたので非常に評判が良かったです。
そして、楽しい稽古後の慰労会です。田無駅前のこれも「さかなや道場」という居酒屋です。飲み会も道場です。お酒を飲むのも修行に一つと普段から飲んべえの多い田無道場の会員の幹事が講習会参加者の為に場所を設定してくれました。飲み放題、料理も普段の飲み会よりも良いものが出ましたので皆さん思い思いに談笑していました。この様子は写真で見て下さい。 田無道場の幹事の皆さん御協力有難うございました。

来年も行いますので、是非一人でも多くの参加をお願いします。小林道場グループ以外の合気道仲間達も大歓迎です。
当時は私32歳でした。稽古は学生合宿並み朝5時半起床で海岸マラソン後6時半から第1回稽古朝食後の午前、午後2回の稽古で夜は夜中までの宴会等でした。朝3時、4時まで飲む人もいました。この様な合宿が30年以上続きました。

時が経つのに従って指導部も初心者、有級者、有段者等のコース別を企画参加者の増加を図りました。しかし、小林道場の直轄傘下道場は三多摩、埼玉県が中心です。千葉岩井まで遠すぎるし、交通費も掛かるとの意見で各指導員のブロック別合宿春を行い秋は講習会に切り替わりました。その様に成ると小林道場全体で集まるのは審査以外無くなりました。道場間の交流も顔見知りでないと支障をきたします。その為に、合同講習会を行う様になりました。場所は東京都田無市の市民会館体育室です。
今回は第二回目の講習会です。指導も以下の様です。
1.11:00 ~ 12:00 講習1・指導:小林弘明道場長
2.13:00 ~ 14:15 講習2・指導:増田学師範・小柳俊一郎師範
3.14:30 ~ 15:30 講習3・指導:小林保雄総師範
4.15:30 ~ 16:15 自習・小林道場指導部員が巡回
場所的に剣、杖の稽古は狭すぎますので体術のみです。

参加団体は遠く九州宮崎、富山からも参加してくれて130名の参加者が有りました。指導は総師範の私、小林弘明道場長、増田師範、小柳師範、そして小林幹雄師範、山脇師範、笠原指導員の補助と司会で毎時間全指導員が補助につきました。130名を指導して回りましたのできめ細やかな技の解説指導が出来たと思います。昼食1時間休憩と各稽古時間の15分の休憩でした。総師範の私は3時間目です。皆さん多少の疲れが見えましたので、私の修行時代の植芝盛平翁先生のエピソードを交えながら基本技を多少別な角度からの指導を行いました。4時間という長い稽古でも落伍者も無く多少疲れたと云いながら皆さん楽しそうに元気で稽古しました。特に一般的な講習会には無い自習時間一時間は指導部の師範が手分けして参加者の自由な質問に模範を示しながら出来ましたので非常に評判が良かったです。
そして、楽しい稽古後の慰労会です。田無駅前のこれも「さかなや道場」という居酒屋です。飲み会も道場です。お酒を飲むのも修行に一つと普段から飲んべえの多い田無道場の会員の幹事が講習会参加者の為に場所を設定してくれました。飲み放題、料理も普段の飲み会よりも良いものが出ましたので皆さん思い思いに談笑していました。この様子は写真で見て下さい。 田無道場の幹事の皆さん御協力有難うございました。

来年も行いますので、是非一人でも多くの参加をお願いします。小林道場グループ以外の合気道仲間達も大歓迎です。
by shihan_aikido
| 2017-10-15 16:24