ストックホルム弥栄道場講習会 |
カレンダー
以前の記事
2020年 07月 2020年 06月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 04月 24日
スウェーデンの首都ストックホムにある弥栄道場の講習会に3月25日から4月2日まで行って来ました。弘明道場長が83歳になる私を心配して、孫の香穂弐段(大学3年生)を同行する様に強く言いますので費用は私持ちで同行しました。 ストックホルムの空港にはスウェーデンの著名な写真家マグナス四段が出迎えてくれました。そこで、以前内弟子をしていた中国の林景娣初段が北京から先に着いていて合流しました。北京からストックホルムまでは直行便が有り、多くの中国人が世界中を旅行しているのを実感しました。 マグナス氏の車はトヨタの普通乗用車だったので、大きな3個のスーツケースが積めるか心配しましたが、座席にも置いて何とかなりました。 車が走り出すと林ちゃんが「先生、ビザ申請代、2万円そして航空券代7万円 合計9万円です」と請求されました。中国人が海外旅行でビザを旅行取るときは 大変で預金が通帳に50万円以上、招聘状等などの書類が必要だそうです。半年近く掛ってやっとビザが下りました。 林ちゃんのストックホルム行きは彼女が内弟子として小平道場に2年間滞在中に一生懸命稽古と道場の雑用、私の中国語の先生、そして秩父34観音霊場巡りに同行してくれた御褒美として費用を出すと約束したのです。小遣いを含めて10万円を渡しました。 私が初めてストックホルム弥栄道場に指導に行ったのはウルバンバ師範がまだ20歳前後の1973年夏です。当時、ストックホルムで合気道を指導していたのは市村俊和氏です。彼は私が指導していた東洋大学合気道部初代主将でした。ドイツに指導に行った時に、帰国を延ばしてスウェーデ、ストックホルムまで来て下さいと要請され指導しました。 稽古も無事終わり稽古人約30名と夕食時に事件が起こりました。市村師範が「私の先生が来られたので、歌を歌えと」スウェーデン人の会員に命令したのです。日本の大学では体育会の運動部では宴会の時に下級生が指名されれば、歌を歌う習慣が有ったのです。スウェーデでは勿論そんな習慣は有りませんから、誰も歌いませんでした。しばらく沈黙が続きましたが,市村師範は突然激怒して、立ち上がり稽古人に椅子を投げたり、机を引っ繰り返したりして暴れだしました。会員は誰も止め様としないので、私が見かねて「そんな馬鹿な事するな」と彼を部屋の外に引きずり出しました。 日本では先生、先輩でもこの様な行動をとれば40年前でも大きな問題に成ったと思います。気まずい雰囲気でその場は解散となりました。翌日の稽古には私は誰も稽古に来ないと思いましたが、午前中の稽古時間に何事も無かった様に皆稽古に参加して稽古が無事終わりました。私はスウェーデ人の行動が理解出来ませんので皆に聞きました。「なぜ体も大きく力も有るのに市村師範の行動を止めなかったのだ」と聞きました。稽古参加の一人が答えてくれました。 「昔のスウェーデ人はバイキングとして各地を荒らし回った事が有るが、第一次世界戦争、第二次世界戦争には中立国の立場を守って戦争には参加していません。しかし、日本人はあんな小さい国なのに第二次世界戦争では負けたとは言え、世界を相手に4年間も戦争をしたので非常に好戦的な民族だと思っている。闘争心の強い市村師範に絶対逆らえないと思った」と答えました。 その様な経緯があり、私が指導に行った翌年、小林道場は初めてスウェーデ人のオーベ氏を内弟子として三ヶ月間受け入れました。その体験を踏まえて小林道場も外国人の内弟子を積極的に受け入れ始め、20歳前後のウルバンバ氏、ウルフ氏が内弟子として2年間修行に来ました。まだ弘明道場長が中学生の時です。帰国後ウルバンバ師範、ウルフ師範は小林道場傘下の40畳の「弥栄道場」を開設し小林道場の傘下道場になりました。 ストックホルムはスウェーデの首都で戦災を受けてないので古い建物が整然と残っています。道場から歩いて20分ぐらいで行ける市庁舎は皆さんが良く知っているノーベル賞の授賞式が行われれます。道場は中心街の古い建物の地下に有ります。地下室ですが広さは約100畳、男女の更衣室、サウナそして食堂兼炊事場を備えた道場になっています。 また、ヨーロッパの合気道小林道場の中心道場として、ウルバンバ師範がまとめてくれています。私や弘明道場長が指導に行った時には、多くの国の人達が集まる拠点となっています。合気道小林道場傘下の皆さん是非機会が有りましたらストックホルムの弥栄道場に行って下さい。 追伸、弘明道場長が83歳の私を心配して、孫の香穂2段を付き添い派遣した事が役に立ちました。スウェーデンでは今やカード時代、現金は受け取りません。買い物をしたときに私のカードを出しましたが預金不足で使えませんでした。銀行口座に預金を忘れたのです。食事、買い物すべて孫香穂の後に付いて回っていました。「みじめ、みじめ、みじめ」でした。反省・・・・・・ 講習会の詳細は林ちゃんの活動報告もご覧下さい。
by shihan_aikido
| 2019-04-24 10:56
|
ファン申請 |
||