2006年 09月 08日
会津合気会10周年講習会&演武会 |

東京方面から参加者は小平道場の上野耕さん、東大和合気会の沢田会長、武蔵村山合気会の佐藤会長そして研心会の畑山師範と会員の有志総勢20名の参加でした。
演武会は会津合気会の一般クラス、子供クラスそして女性クラスで始まり各道場の人達が日頃の鍛錬の成果を多数の見学者がいる前で披露しました。日頃の道場の稽古と異なった雰囲気でしたので戸惑いを隠せない人達もいましたが日頃の鍛錬の賜、子供、学生一般の会員150名がそれぞれのレベルに合わせ立派な演武をしていました。特に沖師範の奥様も3段で指導されておりますので女性会員も多く東大和、武蔵村山の沢田、佐藤会長達が羨ましがっていました。招待演武として福島県各地の道場の応援演武そして東京から駆けつけた我々の演武が華をそえ盛会の内に終了しました。
演武終了後、東山温泉の旅館に50名で宿泊し祝賀会が設けられました。会津市長そして何名かの議員達も宴会に駆けつけ合気道に対する関心の高さを示してくれました。宴会は久し振りに合う人達です。酒を飲まない沖会長が会津の銘酒を用意してくれましたので翌日の講習会の事など関係なく遅く迄盛り上がりました。

翌日の講習会同じ会場で体育館全面に畳が敷かれ総勢100名で始まりました。この講習会は福島県合気道連盟主催なので福島各地の合気道団体からも参加が有り活気が満ちていました。会津では私の指導が始めてでしたので参加した多くの人達が緊張した面持ちでした。初心者や白帯の人達の受けを私がどんどん取りますので和らいだ雰囲気になり、講習会は盛り上がって来ました。
技は基本技で普段稽古している技ですが少し体捌きや手の持ち方を変えますと同じ技でも沢山の技になります。この違った捌きを皆さん戸惑いながらも興味深く稽古をしていました。2時間の講習会も間に終わり記念写真後又東山温泉に戻り温泉につかりました。その旅館で沖師範の第1号の弟子で板前の美味しい料理をご馳走になり、又車中ビールを飲みながら19時東大和駅に到着解散しました。
by shihan_aikido
| 2006-09-08 08:27