2007年 03月 10日
合気道小林道場 海と山の道場 |

海の道場編 真鶴道場
この度、私の提案と金、笠原指導員の努力により厚木地区の合宿が初めて行われました。2月24日(土)~25日(日)の1泊2日で、合気道小林道場の中でただ一つ「窓から海が見える道場」の真鶴道場(下の写真参照)で、21名(内女性6名)が参加しました。

真鶴道場は昭和47年(1972年)小平道場に入門した大久保明5段が金子建設(坂戸道場会員)にお願いし、真鶴駅から歩いて20分の高台に建っています。
1階が35畳の道場と住まい、そして貸店舗の自然食の店、2階が宿泊できる宿舎の木造の立派な道場です。今回の私たちは道場に宿泊しないで、道場から歩いて3分の所にある「まるなか」に宿泊しました。「まるなか」はTVのグルメの店として何回も紹介されたことの有る美味しくて有名なお店です。主人の橋本学知(はしもとみちはる)氏は、真鶴道場の親睦会長で、真鶴道場の第一号の入門者でもあります。4年振りの訪問となりましたが、大歓迎していただき、安い道場合宿費の値段で特大の舟盛りをドーンと出していただき、その他にも贅沢な料理で皆も食べ切れませんでした。

その料理の写真を見て下さい。ビール、酒ふんだんに出てきました。
幹事の金先生「安い道場合宿値段」で豪華過ぎると追加料金が有るのでは無いかと宴会中心配顔でしたが、大丈夫でした。
朝飯も全員おかずの多さに驚いていました。おいしくて5杯もご飯をお変わりした会員もいました。稽古、親睦も大いに盛り上がりそして皆肥って帰ってきたのではないでしょうか?
稽古は2半時~4時 朝稽古 6時半~7時半(希望者のみ) 10時~11時半と行いました。3月の審査が近いので審査技中心で、前に出て来て演武する摸擬審査も行いました。各自自信を付けて次回の審査に望むことが出来るでしょう。
この評判を聞き今回参加をためらっていた人達も来年にはたくさんの希望者が出て参加者倍増するでしょう。
合気道小林道場の直轄、傘下の道場で親睦会や何かの記念行事の時などにはぜひ真鶴道場と「まるなか」是非利用してください。
真鶴合気道塾 塾長 大久保 明 5段
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1395-7
0465-68-1038
まるなか 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1374-16
真鶴合気道塾をとう通せば、合宿値段で引き受けてくれます。
宿泊は道場、まるなか 両方共可能です。
by shihan_aikido
| 2007-03-10 15:05