御免なさい2ヶ月振りのブログです |
合気道小林道場40周年記念行事が皆様のご協力により無事終了しました。1.9月23日 午前中に埼玉県所沢市民武道館で合気道道主植芝守央先生と私の講習会。
2.9月23日 夕方より、千代田区九段のホテルグランドパレスでの祝賀会
3.9月25日から2泊3日の植芝盛平翁先生の故郷を訪ねる旅
4.10月~5日 千葉県岩井海岸記念合宿
5.10月12~13日 岩井海岸子供クラス合宿です。
行事や合宿を行う時一番気になるのが天候です。全ての行事が天気に恵まれました。途中台風が2回も来ましたが、講習会や岩井合宿には全く影響がありませんでした。
所沢市民武道館で行われた講習会は、海外15カ国から参加した120名を含め、450名の参加者がありました。見学者や参加者の家族を入れると500名以上となり、武道館始まって以来の人出だったそうです。
九段のグランドパレレスホテルで行われた祝賀会も550名、メインホールには人、人、人でした。私も久し振りで会う人達も多く各テーブルを回りましたが回りきれず、出口での退席の挨拶で初めて話しが出来た方も沢山おりました。小林道場に関心を持ち色々と協力して頂ける人達に本当に感謝の気持ちで一杯です。
植芝盛平翁先生の故郷を訪ねる旅は90名参加で日本人は引率の指導部員を入れても10名です。後の80名は海外12カ国からの参加者です。翁先生の墓参り、那智の滝、熊野本宮、有名な浦島ホテルでの温泉に入りお座敷で飲み放題の宴会、カラオケで大いに盛り上がりました。那智勝浦駅解散でしたので京都に行く人、そのまま列車を宿代わりに貧乏旅行で北海道網走にまで行った人達もいました。
平常は2泊3日で行われる千葉県岩井合宿は今回1泊2日で行いました。15カ国120名の海外参加者全員は北原館、国内の会員150名は近隣の民宿に分かれて泊まりました。参加者は合計で270名でした。
指導は、道場を三つに分けて同時進行で行いました。指導を行った方々は、五十嵐師範、畑山師範、堀越師範、ブラジルからの鹿内師範、群馬連盟会長の荒井師範、海外師範としてスウェーデン弥栄道場ウルバン師範、小林弘明副道場長、増田師範、小柳指導員、山脇指導員でした。私は朝稽古を指導しました。非常に豪華な指導体制でしたので海外から来た人達含めて全員に非常に好評でした。夜の宴会もカラオケは有りませんでしたが盛り上がりました。ねむい眼をこすりながらの朝の海岸の散歩も快晴でしたので新鮮な朝の海の空気を吸う事が出来、皆元気を取り戻していました。
今回の40周年には、海外各国からの多くの参加者がありました。40周年開催が決まった時から、海外の各道場や組織に案内状を送ったり、ホームペイジに詳細を掲載したりと、折有る事に参加勧誘の努力をしてきました。その努力が実を結んだのだと思います。
しかし何と言っても幸運だったのは、アメリカ発サブプライムの経済問題です。これがあと3ヶ月早く発生したら海外からの参加者は半減したことだと思います。急激な円高、ドル、ユーロ安です。1ドル110円が95円、1ユーロが165円から130円になったのですから。
この急激な貨幣価値変動も合気道小林道場の40周年行事を避けてくれました。本当に幸運です。ついていました。神様が全ての点で40周年行事に恵みを与えてくれました。これも地道に「一人でも多くの人達に合気道を」の合気道小林道場の精神を応援してくれたのだと心より感謝しています。今後も皆様の協力を得まして合気道を普及発展に努力していきます。宜しくお願いいたします。
各行事の写真はこちらまで
http://picasaweb.google.co.jp/kobayashi.dojo/