2006年 07月 05日
ボストン講習会 その1 |
合気道小林道場の交流団体であるAAA主催のボストン講習会に6月4日から16日まで行ってきました。私がボストンを稽古で訪れるのは2回目です。稽古、講習会の事は笠原指導員のブログを読んで下さい。
最初にボストンへ行ったのは30年前でした。夏でしたので稽古前に海岸に行き釣りをしました。釣った魚をナイフでさばき食べたところ、同行した道場のアメリカ人女性会員は先生が生で魚を食べたとしばらく寄って来なかったのを覚えています。現在では至る所に日本料理屋や寿司屋が有ります。
さて、今回ボストンに着いた夜、バーとレストランが一緒になっていて何故か奥に寿司のカウンターがある店に連れて行かれました。握っているのが白人の若者です。「先生、寿司を食べるか」と言われましたが、私はラム肉を注文しました。食事をしていると、カウンターに座って飲んでいる連中がいきなりカウンターを手で叩きながら騒ぎ出し、ビールを騒ぎながら一気飲みし始めました。何回も続きます。地元の道場の会員に何をしているのか尋ねました。
写真のようにビールをコップに注ぎ割り箸をコップに渡し、その上に「おちょこ」か「ぐい飲み」に日本酒をなみなみと満たして置く。カウンターを叩きそれがコップにひっくりかえったら一気に飲む競争だそうです。韓国系の若者がやりだし結構流行っているそうです。日本でも流行し出すかもしれません。ビールの中に日本酒を入れるのですから結構酔っぱらいます。
道場の宴会や大学合気道部のコンパではやらないように注意して下さい。
個人的に行うならかまいませんので、各自の責任でどうぞ。

最初にボストンへ行ったのは30年前でした。夏でしたので稽古前に海岸に行き釣りをしました。釣った魚をナイフでさばき食べたところ、同行した道場のアメリカ人女性会員は先生が生で魚を食べたとしばらく寄って来なかったのを覚えています。現在では至る所に日本料理屋や寿司屋が有ります。
さて、今回ボストンに着いた夜、バーとレストランが一緒になっていて何故か奥に寿司のカウンターがある店に連れて行かれました。握っているのが白人の若者です。「先生、寿司を食べるか」と言われましたが、私はラム肉を注文しました。食事をしていると、カウンターに座って飲んでいる連中がいきなりカウンターを手で叩きながら騒ぎ出し、ビールを騒ぎながら一気飲みし始めました。何回も続きます。地元の道場の会員に何をしているのか尋ねました。

道場の宴会や大学合気道部のコンパではやらないように注意して下さい。
個人的に行うならかまいませんので、各自の責任でどうぞ。
#
by shihan_aikido
| 2006-07-05 22:24