2006年 04月 25日
タマゴッチ |
道場に通ってくる子供達には、ゲーム機などを道場に持って来ることを禁止していますが、見学に来る子供は首からタマゴッチをぶら下げて来る子がいます。今は分からないですが、私も去年のクリスマスの頃、孫に頼まれてデパートの玩具売り場などでタマゴッチは無いですかと探したものです。いつも品切れでした。
日本では品切れだったため、弘明がフィンランドに行った時に売っていたので買ってきました。日本より高いのか安いのか分かりません。タマゴッチの入れ物には、フィンランド語、スウェーデン語、ノルウェー語、デンマーク語で文字が書かれていますが、タマゴッチ自体は英語でした。孫には関係ないようで、普段首からぶら下げては、怒っている、病気になった、うんちをした、等と私には分けの分からん事を言いながら遊んでいます。
昨年夏、ハンガリーのエステルゴムの道場に行きました。ドナウ川が流れていて、川の向こう側はスロバキアです。休暇でスロバキアの馬と弓の先生を訪ねました。(この事は指導員ブロクの記事にあります。)その時に小学生の男女の子供達がパオ(テント:写真参照)で寝泊まりしながら10日間合宿をし、乗馬を学んでいました。パオの広さは結構広く子供達なら15人寝ても十分な広さです。
私が訪ねた時は休憩時間らしく子供達の一部は外で思い思い遊んでいましたが、テントの中を覗いてみますと殆どの子供達は任天堂のゲーム機を持ちながら一心不乱にゲームに興じておりました。天気は良いし、大自然の中です。子供達はもっと外で遊べばよいのにと私は思いました。
合気道小林道場で子供クラス合宿を行う時は、子供達の強い要望でゲーム機を禁止していません。行き帰りのバスの中では子供達が退屈するので必需品です。しかし一寸考える必要があると思いました。

昨年夏、ハンガリーのエステルゴムの道場に行きました。ドナウ川が流れていて、川の向こう側はスロバキアです。休暇でスロバキアの馬と弓の先生を訪ねました。(この事は指導員ブロクの記事にあります。)その時に小学生の男女の子供達がパオ(テント:写真参照)で寝泊まりしながら10日間合宿をし、乗馬を学んでいました。パオの広さは結構広く子供達なら15人寝ても十分な広さです。

私が訪ねた時は休憩時間らしく子供達の一部は外で思い思い遊んでいましたが、テントの中を覗いてみますと殆どの子供達は任天堂のゲーム機を持ちながら一心不乱にゲームに興じておりました。天気は良いし、大自然の中です。子供達はもっと外で遊べばよいのにと私は思いました。
合気道小林道場で子供クラス合宿を行う時は、子供達の強い要望でゲーム機を禁止していません。行き帰りのバスの中では子供達が退屈するので必需品です。しかし一寸考える必要があると思いました。
#
by shihan_aikido
| 2006-04-25 12:19